|  よりアイが終わってホッとする間もなく、来月に迫った次のライブに向けて練習。いつもあまり時間がないよね。
 でもやっぱり基本は大事、YUBA先生のCDで一通り発声練習。
 
 先月の藍野病院ライブで歌った「メドレー5月の風」の、最後の曲(こいのぼり)を「うみ」に替えて、夏バージョンの『メドレー夏の輝き』 を歌う。今日は、この「うみ」を中心に練習。コーラスの2声が、かけあいで「波」を表現している、お洒落なアレンジ(アレンジャーはもちろん、るいこ)。エンディングは少し「ため」を作って、海の広がりを感じさせるような終わり方で。
 
 その後、初めから通して練習。
 
 3声で、1パート2人という構成だが、これが結構難しい。同じパート同士も合わないと、「パート内ハモリ(?)」現象が起きたりして。
 
 『やさしさに包まれたなら』
 
 イントロから、微妙〜なハモリ。いつも全体的に不安定な感じのするこの曲、リード抜きで何度も合わせてみる。ハーモニーが「?」な場所で1音ずつ合わせる。
 
 ハーモニーがぴたっと合った瞬間は、クリアで明るい響きに変わる。
 
 コーラスとベースが体制を立て直したあとで、リードに入ってもらう。皆の「気合い」で、最後まで音が下がらずに歌いきれたわー!!
 
 『アイアイ』
 
 みいとまきのツインリードで。
 
 うろ覚えで曖昧なフレーズを確認しながら歌う。
 
 『恋のバカンス』
 
 これは歌いこんでいるから、安定してるね。「転調」部分は、もういっちょ。
 
 『ハナミズキ』
 
 エンディングのまきソロのあとの、コーラスの「入り」を、みいとおっくんの「アイコンタクト」で合わせる。エンディングのハモリも微妙。何回も合わせる。
 
 まきリード、「…君と好きなひーとが…」の「ひ」から「と」に下がる時に、下がりすぎる。「この音」と狙いを決めた高さにすっと到着できるように、何回も練習すべし。
 
 『愛燦燦』
 
 ベルトーンの練習。ぬっきー不在のため、おっくんが代役で。3番目に入るまきの、タイミングの取り方、音のとり方、ニュアンスの合わせ方を練習。練習あるのみ!
 
 るいこ:「久々に、細かく区切って丁寧に練習したね」
 
 みい:「いつもずっとこんな練習したい…」
 
 けいちゃん、みいが早退して、るいこ、まき、おっくんの3人でパート練。といっても、新人まきを古参の2人で取り囲んで「特訓」(ウソ)
 
 『あめふりくまのこ』
 
 まきとおっくんは同じパート。正確な音取りを練習しました。   <by 
        おっくん>
 |